tel:0120700901

仏壇技巧やすらぎ工房

お仏壇の分解・解体

■ お仏壇の分解・解体

  なぜ分解をする必要があるのか?

 扉や障子、欄間、各段、金具などそれぞれ部品ごとに

 分解していきます。見えない裏側にもたくさんのホコ

 リやゴキブリの糞が多くあります。

 この作業により隅々まで綺麗にする事ができます。

 

やすらぎ工房のお仏壇の修復では、従来の伝統的な工法と同様に

お仏壇を一つ一つの部品に分解します。そのうえで、使える素材は

そのまま使い、部品ごとに必要な作業を選択し、洗浄・クリーニン

グ・洗い・素材修理などをそれぞれに施します。そして、洗浄やク

リーニングでは最新の科学を用いた洗浄剤を使い、従来の工法では

実現できなかった短時間で質の高い仕上がりを実現します。

金仏壇の分解・解体

■ 金仏壇の分解・解体

 金箔や金粉を使用した仏壇である金仏壇は、年数が

 経過するとどうしても漆部分や金箔部分に汚れが付

 着します。しかし特殊な洗浄剤で汚れのみを洗い流

 し元の輝きをよみがえらせる事ができます。

 

お仏壇特殊洗浄工法でお仏壇の金箔表面にこびりついた汚れを洗

い流していきます。 金箔洗浄は、ただ汚れを洗い流すだけでなく、

金箔の状態や下地の漆の状態により 作業内容が変わりますので、

様々な状態を見極めながら作業をすすめます。

金仏壇の分解・解体
金仏壇の分解・解体
金仏壇の分解・解体
金仏壇の分解・解体
金仏壇の分解・解体

 

金仏壇の分解・解体
金仏壇の分解・解体
金仏壇の分解・解体
金仏壇の分解・解体
金仏壇の分解・解体

唐木仏壇の分解・解体

■ 唐木仏壇の分解・解体

 金箔や金粉を使用した仏壇である金仏壇は、年数が

 経過するとどうしても漆部分や金箔部分に汚れが付

 着します。しかし特殊な洗浄剤で汚れのみを洗い流

 し元の輝きをよみがえらせる事ができます。

 

お仏壇特殊洗浄工法でお仏壇の金箔表面にこびりついた汚れを洗

い流していきます。 金箔洗浄は、ただ汚れを洗い流すだけでなく、

金箔の状態や下地の漆の状態により 作業内容が変わりますので、

様々な状態を見極めながら作業をすすめます。

唐木仏壇の分解・解体
唐木仏壇の分解・解体
唐木仏壇の分解・解体
唐木仏壇の分解・解体
唐木仏壇の分解・解体

唐木仏壇の分解・解体
唐木仏壇の分解・解体
唐木仏壇の分解・解体
唐木仏壇の分解・解体
唐木仏壇の分解・解体

 

仏壇洗浄

伝統技術と最新科学の融合

 ■ 金仏壇の洗浄

  金箔洗浄とは?

 金箔や金粉を使用した仏壇である金仏壇は、年数が

 経過するとどうしても漆部分や金箔部分に汚れが付

 着します。しかし特殊な洗浄剤で汚れのみを洗い流

 し元の輝きをよみがえらせる事ができます。

 

お仏壇特殊洗浄工法でお仏壇の金箔表面にこびりついた汚れを洗

い流していきます。 金箔洗浄は、ただ汚れを洗い流すだけでなく、

金箔の状態や下地の漆の状態により 作業内容が変わりますので、

様々な状態を見極めながら作業をすすめます。

 ■ 唐木仏壇の洗浄

  唐木洗浄とは?

 

 唐木仏壇は、黒檀や紫檀などの美しい木材を使い、

 木目を生かしたつくりが特徴ですが、汚れが付着す

 ると艶がなくなります。唐木仏壇は、汚れが目立ち

 にくいですが、やはり汚れはついています。洗浄す

 ることで木目も綺麗にみえるようになります。

      

 

お仏壇特殊洗浄工法でお仏壇の金箔表面にこびりついた汚れを洗

い流していきます。 金箔洗浄は、ただ汚れを洗い流すだけでなく、

金箔の状態や下地の漆の状態により 作業内容が変わりますので、

様々な状態を見極めながら作業をすすめます。

 

仏壇漆磨き

 ■ 漆磨き

漆部分は、年数の経過や汚れの付着でその輝きを失ってしまいますが、汚れやくすみは、ほとんどの場合、上記の画像のように本来の光沢を取り戻すことができます。漆面は磨き直しをする事で元の漆黒の輝きを復元することができます。

漆は、日本が世界に誇る自然塗料でり、表面硬度も非常に高いものです。ですから、本来は長年の利用でも傷みの少ない部分でもあるので、表面の汚れを磨きこむことにより除去したら、きれいになるのです。もちろん、「割れが発生している」等の場合で磨きだけではきれいにならない箇所に関しましては、補修作業をすることにより、きれいになります。

仏壇金具の洗浄・色戻し

 ■ 金具の洗浄・色戻し

 全ての金具を取り外し、専用の薬剤に漬け込み洗浄

 します。金具は金属製で汚れの他にもサビや緑青が

 発生します。サビて変色してしまっている場合は色

 戻しを致します。

  

仏壇障子(紗)の張り替え

 ■ 障子(紗)の張り替え

障子も年数の経過により黒ずみや破れなど、劣化が進みます。古い紗を剝がし、新しい紗を張り替えます。新しい紗に張り替えただけでお仏壇がぐっと明るくなります。

障子の紗の部分も年数が経つと黒ずんできて、破れたりして、どんどん劣化が進みます。古い紗を剝がし、新しい紗を張り替えます。新しい紗に張り替えただけでお仏壇がぐっと明るくなります。

仏壇漆磨き

 ■ 漆磨き

漆部分は、年数の経過や汚れの付着でその輝きを失ってしまいますが、汚れやくすみは、ほとんどの場合、上記の画像のように本来の光沢を取り戻すことができます。漆面は磨き直しをする事で元の漆黒の輝きを復元することができます。

漆は、日本が世界に誇る自然塗料でり、表面硬度も非常に高いものです。ですから、本来は長年の利用でも傷みの少ない部分でもあるので、表面の汚れを磨きこむことにより除去したら、きれいになるのです。もちろん、「割れが発生している」等の場合で磨きだけではきれいにならない箇所に関しましては、補修作業をすることにより、きれいになります。

仏壇漆磨き

 ■ 漆磨き

漆部分は、年数の経過や汚れの付着でその輝きを失ってしまいますが、汚れやくすみは、ほとんどの場合、上記の画像のように本来の光沢を取り戻すことができます。漆面は磨き直しをする事で元の漆黒の輝きを復元することができます。

漆は、日本が世界に誇る自然塗料でり、表面硬度も非常に高いものです。ですから、本来は長年の利用でも傷みの少ない部分でもあるので、表面の汚れを磨きこむことにより除去したら、きれいになるのです。もちろん、「割れが発生している」等の場合で磨きだけではきれいにならない箇所に関しましては、補修作業をすることにより、きれいになります。

問い合わせ
  お問い合わせから納品までの流れ
一つ一つの項目について料金を明示させて頂いておりますので、ご予算、ご要望に合わせたクリーニング・修復が可能です。 唐木仏壇(台付き)の場合 幅(cm) クリーニング修理費用 ~59cm ¥90,000〜 60~69cm ¥100,000~ 70~79cm ¥120,000~ 80~89cm ¥190,000~ 90~99cm ¥210,000~ 100cm~ 要相談 唐木仏壇(上置)の場合 幅(cm)クリーニング修理費用 ~59cm ¥70,000〜 60~69cm ¥75,000〜 70~79cm ¥80,000〜 80~89cm ¥130,000〜 90~99cm ¥210,000〜 100cm~ 要相談 ※伝統工法を用いた全て塗り直しの場合は、90㎝で約50万円。 伝統職人が匠の技をつかい、ほぼ新品と言ってよいほどに甦えらせます。 仏壇の種類、傷みにより多少の変動は御座いますのでご了承ください。 各地方のどのようなお仏壇でもご対応しております。 施工期間・施工内容  施工期間:洗浄は約二週間程度(お急ぎの場合はご相談可)お洗濯は2ヶ月程度 仏具洗浄:基本的な5具足を、それぞれの素材に適した洗浄方法で綺麗にします。但し、損傷の激しいものや紙製(灯籠等)のものは、洗浄できないものもあります。 金紙張替:背板の取り付けに、除去できない接着剤や、タッカーのステーブル (ホチキスのようなもの)が使われている場合、背板を取り外す際に背板が破損する場合があります。その場合、背板の交換に若干の費用が掛かります。仏像・位牌:別途お見積もりとなります。作業内容  唐木洗浄・艶出しやすらぎ工房独自の薬剤を使い、唐木を傷めないように洗浄し、更にくすみを取って、艶を与えます。紗の張替内扉4枚のお障子(紗)を張り替えます。お障子を張り替えただけでもスッキリして綺麗です。金具の錆落とし・色戻し外金具(色金具)は取り外した後、錆や汚れを薬剤で取り除き、色補正致します。さらに裏表両面にコーティング致します。仏具洗浄磨き花立てや火立て(ロウソク立)経台などそれぞれの素材などに応じた適切な方法で洗浄・修復致します。輪灯や経机など、ご要望に応じてそれぞれの汚れに応じた適切な方法で洗浄・修復致します。その他、蝶番の修復や交換、ご本尊やお位牌の洗浄なども承ります。お仏壇の修理とお洗濯 いいお仏壇は、使っているうちにだんだん味がでてくるものです。しかし、あまり永い間使っていたり、不用意な扱いをしていると、傷や汚れの付着、木地のそり、虫食い、金具の破損、彫刻の欠け、金箔の剥がれなどによって見栄えが悪くなります。
職人がお伺いさせて頂きお客様のご要望をお聞きした上で最適の修復方法をご提案させて頂きます
 
長年のススや埃、汚れで失われてしまった金箔の輝きをプロの手で取り戻すことができます。買い替えよりも費用を確実に抑えられますし、代々受け継がれてきたものをさらに後世へと残し続けられます。仏壇のお手入れに関しては明確な周期などはありませんが、年忌法要前や退職・還暦のお祝い、新築・増築祝いなどの節目がおすすめです。実家にプレゼントとしてもいいですね。お仏壇再生クリーニングはご自宅でも  施工いたします。お仏壇をご自宅から出したくない方、出すのが困難な場所など、出張で施工いたします。障子 (紗) の張替えです。永年のススやホコリで汚れたり、破れたりしています。紗を張り替えるだけでも、見違えるように綺麗になります。紗張替えだけの部分修復も承ります。造り付けのお仏壇の修復です。正面、側面に金紙を貼り、洗浄、艶出しを施しました。唐木仏壇の再生クリーニングです。唐木専用洗剤で汚れを落とし、正面、側面の金紙を張り替えます。その後、艶出し、紗の貼り替えです。お仏壇クリーニング (洗浄・修復)木地の大きな傷みもなく、お線香のススやホコリで汚れているだけなら、クリーニングできれいにに再生できます。ご自宅施工、お預かり施工、どちらでも可能です。費用を押さえて、短期間に施工いたします。施工期間は、ご自宅で1~4日間。お預かりで、4日間~。お見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。施工内容、金箔 (唐木) の洗浄・修復。金具再生。障子 (紗) の張替え。漆 (唐木) の艶出し。仏具再生。

 

【仏壇修理・職人直営工房】下塗りから中塗り、上塗りと続き最後に仕上げ塗りというように、何度も手間をかけて塗り替えていきます。本漆での塗替えはもちろん、カシューでの塗替。やすらぎ工房のお仏壇クリーニングの特徴お客様のニーズに合わせてご自宅での修復、仏壇修復専門工場での修復をお選びいただけます。金箔に付着した汚れを取るためのクリーニングは1~10日の迅速対応。特殊な洗浄液を使用し、長年の汚れを綺麗に取り除きます。唐木仏壇のクリーニングもおまかせください。 主に黒檀や紫檀が使われている唐木仏壇は本来重厚な美しさを持っているものです。その高級素材のお仏壇も毎日のお参りで汚れやススが付着しているお仏壇も少なくありません。仏壇やすらぎ工房では唐木仏壇の洗浄・クリーニングも得意としています。仏様とご先祖さまのために一度唐木仏壇の洗浄・クリーニングをおすすめしております。料金について 見積もり完全無料・お気軽にお問い合わせください。専門の職人が最後まで責任を持ってお客様のお仏壇をきれいに修復・洗濯いたします。お仏壇の洗浄・洗濯について仏壇やすらぎ工房では、3つの安心をお約束いたします。信頼ある技術は、日本の伝統技術と最先端化学工法を取り入れ、ご先祖様を敬い、大切にしてきたお仏壇を心をこめて 綺麗な輝きのあるお仏壇へとお姿を戻し、お子様やお孫さまへと受け継いで頂きたい。それが日本人のもつ素晴らしい心の文化です。 当店がお手頃な価格でお仏壇を修理・お掃除出来るのは、金箔や漆などまだまだ使える部分はそのまま生かして、剥がれている部分だけを修理修復して仕上げていくからです。 熟練した職人が卓越した技術、技能で手間をかけ、本来の素材を生かしながら、お仏壇の修理・お掃除を施工します。お仏壇のお手入れ方法で、お洗濯や洗浄・クリーニング等の違いは? お仏壇のお手入れ方法で修理修復・掃除とお洗濯や洗浄クリーニングの違いお仏壇のお掃除の仕方には様々な呼び方があります。やすらぎ工房のホームページにもお仏壇の修理修復から、お仏壇洗浄・お洗濯(洗い)・仏壇クリーニング・仏壇掃除と様々な呼び方でお掃除の方法が登場します。日本全国地域によって呼び方が変わる事もありますが、仏壇修理は共通して言えることで傷んでいるところを部分的に直します。他は大きく分けて二つに分かれます。 一般的に新品の形に修復することをお洗濯(洗い)や塗り替えと言います。これはお仏壇の下地から塗り直して漆を塗り、金箔もすべて張替えます。特殊な洗剤を使用します。 お仏壇の修理やお掃除方法は特殊な洗剤を使い、一般の洗剤は使わない お仏壇のお掃除の仕方は結構特殊なんです。お仏壇は基本的に木工製品ですから直射日光や湿気に非常に弱いです。また、彫刻部分の細工が細かく、金箔仕上げの部分も非常に薄くデリケートです。ですから専用の洗剤を使うことになるのですが、間違っても一般的に販売されている洗剤でのお掃除はお止めください。そのような洗剤を使うと、金箔部分や木工部で変色したり剥がれたりする原因となります。専用洗剤でお仏壇の洗浄をしましても、残念ながら金箔が剥がれていたりするお仏壇も 中にはあります。そのような場合は部分的に金箔を張り替える修理修復をご提案させていただきます。各宗派の仏像・仏具、お仏壇の修理・お掃除に採用された技術。 寺院や各宗派のお仏壇の洗浄掃除・修理修復洗濯を出張クリーニング多くの実績と熟練した技術・ノウハウを蓄積。浄土真宗・曹洞宗・日蓮宗・真言宗・天台宗・浄土宗の寺院様施工実績 北海道から鹿児島、海外ではハワイでも寺院の施工をしている安心の技術で、天台宗、真言宗、曹洞宗、臨済宗、日蓮宗、浄土宗、浄土真宗本願寺派、真宗大谷派等、各宗派の仏像・仏具・お仏壇の修理修復・お洗濯(洗い)・お掃除をしています。出来るだけ安くお手頃な価格から、新品同様にまで塗り直し(お洗濯・洗い)など、ご住職様のご要望を伺い施工致します。伝統技術と現代の最先端科学工法を組み合わせた仏壇洗浄技術を使い、仏壇施工は全国で約6,000基以上、寺院施工は全国約1000寺以上の仏像・仏具の修理修復に採用されてきました。お仏壇の移動には、細心の注意を払って運ぶ必要があります。お仏壇の引越し・お仏壇の処分はお仏壇専門業者の当店にお任せ下さい。 費用の料金価格は格安で金仏壇・唐木仏壇の仏壇引越し移動や廃棄処分引取り、仏壇お預かりまでいたします。やすらぎ工房では、お仏壇の出張クリーニングと修復をご案内しています。ご自宅に訪問させていただき作業をする事も、お預かりして施工する事も、どちらでも可能です。作業内容・金箔(唐木)の洗浄と修復、障子(紗)のはりかえ、金具の再生、仏具の再生など作業の内容によって費用はかわります。お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい!金箔の修理ご自宅での作業の様子宮殿の洗浄紗のはりかえ唐木仏壇クリーニング作業漆の艶出し作業内容の唐木仏壇再生クリーニング洗浄前洗浄後金仏壇再生クリーニング洗浄前洗浄後金仏壇再生クリーニング洗浄前洗浄後■仏像再生クリーニング洗浄前洗浄後、お仏壇のクリーニング 費用について 仏壇によって、汚れ・傷みが様々ですので、簡単な目安となります。あとはお客様のお仏壇を拝見して、ご意見をお伺いし、お見積を後日提出させていただきます。その後お客様がご検討頂けたらと思います。私どもは、安価から完全まですべて行う技術を持っております。そのため、仏壇の扉だけ漆の塗り直し・仏壇を安価にきれいに・仏壇を新品同様の形に、などお客様とご相談しながら仏壇の施工内容を決めていきます。お仏壇は大切にお預かり致します。クリーニングお預かり期間は約1ヶ月間でございます。 当店独自で開発した、今話題の洗浄です。唐木仏壇の目安見積もり 唐木は、20年以上経つと、艶がなくなり、障子もやぶれたりします。 汚れを取り除き、艶をもう一度だし、障子を張替えます。仏壇60cmの場合、約80,000円より 仏壇75cmの場合、約90,000円より 仏壇90cmの場合、約100,000円より 金仏壇の目安見積もり 金仏壇は、拭くと金箔が剥がれてしまったりして、なかなかお掃除がしずらいです。 独自の技術を用いて、仏壇の金箔を泡洗浄致します。漆磨き・障子の張替え・仏具の洗浄も行います。剥がれている金箔は、部分的に張替えも致します。ご希望に応じて、全体的に金箔を貼りなおしなども行います。仏壇60cmの場合、約230,000円(税込)より 仏壇75cmの場合、約280,000(税込)より仏壇90cmの場合、約320,000円(税込)より ※従来のお洗濯(完全塗り直し)の場合、金仏壇 幅75cmで、約120〜150万位。お仏壇・お位牌・お仏具・神棚などのご供養・お焚き上げ処分をさせて頂きます。ご家族、ご遺族、施設担当者の方、賃貸住宅管理者の方などからご依頼がございます。御魂抜き・ご供養をどこに頼めばいいのか分らない 知っているお寺様がいない。どこの檀家でもないので依頼するところがない 両親が亡くなったが、事情で仏壇を引き取ることができない 老人ホーム入居者の、残されたお仏壇をご供養処分したい お寺様に仏壇の魂を抜いてもらったが、そのまま捨てるわけにもいかない 永代供養まではできないので、御魂抜き・供養だけして処分したいお仏壇一台ずつ御魂抜きご供養させて頂きます 多くのお客様が 「ホントにちゃんと供養してくれるのですか?」と不安に思っておられます。お仏壇回収後、ご導師様により、お仏壇一台ずつ、お位牌一柱ずつ丁寧に、御魂抜きご供養させて頂いております(すべての宗派の仏壇が受け入れ可能です)お仏壇回収時は丁寧に目隠し梱包をし、ご近所への配慮をいたします 搬出物がお仏壇とわからないように目隠し梱包をいたします。また、お位牌や御本尊様なども丁寧にパッキングさせて頂きます。運搬車両にも社名や業種などを表示せず、ご近所様には通常の荷物搬出と同様に見えるよう配慮いたします。
【工場施工の場合】梱包からすべてさせて頂きますので仏具はそのままの状態でお任せ下さい。
 
やすらぎ工房は従来のお洗濯から、部分修復、洗浄、新技術による修復等、 予算に応じた施工を提案致します。修復価格について お寺様から「修復がどれくらいかかるのか教えて欲しい!!」との声が数多くあがりますが、傷み状態のすべてに対応できる価格表を提示するのは不可能です。 しかし、やすらぎ工房は他社の仏壇店とはまったく違う新技術の修復方法で、価格を抑えた、仕上がり品質が高い見積もりを提出します。新技術は下地を選びません。新発想の処理で価格を抑えます。塗装の特長 耐久性、耐光性、耐候性が強い 漆、カシュー、変性カシューと比べても、艶、肉厚、硬さがあります。 従来方法より格段に安くなります。 まずは以下の目安料金・施工例をご参考ください。 また、お見積り等はメールフォーム・お電話にて、お気軽にご相談ください。寺院様の内陣・ご本尊の修復・洗浄を、全国で施工させて頂いております。

 

ホコリや汚れをそのまま放って置きますと、お仏壇の傷みはひどくなります。日々きちんとお手入れをして、きれいなお仏壇にお参りしましょう。お仏壇のお手入れ方法はこちらをご覧ください『簡易洗浄』についてある程度の汚れや傷みを洗浄・修復し、きれいにする方法です。 お仏壇はきれいにしたいけど、あまり費用はかけられない、という方にピッタリなのが簡易洗浄です。基本的にはお仏壇を移動することなく、少ない日数と少しの費用で大切なお仏壇を本来のきれいな姿に修復し、お守りいただけます。金仏壇の簡易洗浄 金仏壇の簡易洗浄は、特にくすんで汚れた金の部分の汚れを落とす作業と、黒塗りの洗浄、金具の磨きを行います。金仏壇も唐木仏壇同様、傷んでいる箇所などありましたら、一緒に補修も行うことができます。
お仏壇の施工はお引取りをして工場で施工する方法と、お客様のご自宅で施工する方法があります
工場施工の様子クリーニングは汚れ落としがベースになりますので、キズの修理は行いません。(スリキズ程度は補修) お仏壇の状態や材質によってはクリーニングできない場合もございます金箔お仏壇のクリーニング永年のお祀りで汚れた欄間も…ご覧の通り。洗浄液をスプレーしながら洗っていくと輝きが甦ります。唐木お仏壇納期と価格の目安 【納期】1ヶ月〜【価格】お見積り【要お打合】一般的な台幅55cm程度金箔お仏壇なら 参考価格15万円〜 ※障子の紗の張り替えをサービスいたします。クリーニングは汚れ落としがベースになりますので、キズの修理は行いません。(スリキズ程度は補修) お仏壇の状態や材質によってはクリーニングできない場合もございます
ご自宅施工の様子【仏壇掃除 費用】古い紗を剥がし、新しい紗を張り替えます。この紗の張替えのみのお客様も毎月たくさんいらっしゃいます。これもお洗濯のときにする作業の一つです。新しい紗に張り替えただけでお仏壇がぐっと明るくなります。おススメの作業の一つです。 蒔絵の復元をします。金粉を使って剥げてしまった蒔絵を復元します。使用する金粉は1g7千円ととても高価なものです。また金粉以外にプラチナ粉なども使用します。クリーニング業者でここまでやる業者はまずないのではないでしょうか?当社ならではのシステムです。 金メッキしたものや色付けした金具を取り付けます。

 

【仏壇リフォーム】仏壇修理やすらぎ工房では問屋やメーカーにお仏壇のリフォームを任さず、自社工場・自社職人の手による作業の徹底を行っております。これによるコスト削減が、低価格でのお仏壇リフォームを可能にしています。高額なテレビCMや大量の折込チラシでの宣伝広告を行わなず、インターネットで販売をすることで、広告宣伝費をぐっと抑えお客様へ少しでもお安く、リフォームをいたします。お仏壇修理のための訪問営業などは一切行っておりません。仏壇修理やすらぎ工房にはそういった営業マンが在籍していませんので、その分コストを削減しお客様へ還元しています。
所定の位置に納品後、宗旨宗派別に飾り付けさせて頂き今後のお掃除の仕方等ご説明いたします。
 

【仏壇掃除 料金】ご購入当初は美しい金色が特徴ですが、長年のお祭りで徐々にススで色褪せていってしまいます。しかしながらススを落とすために拭き掃除をするとせっかくの金箔が剥がれていってしまいます。仏壇修理.やすらぎ工房では部分的に金箔の張替えをしたいという声に応えるために金箔張替えは1枚単位から承っております。ススで黒ずんでしまったお仏壇全体を特殊な洗浄剤を用いて、キレイにクリーニングを行います。ご先祖から受け継がれる仏壇をそのままに、お仏壇がキレイに生まれ変わります。仏壇修理やすらぎ工房ではそういった声にお応えするための仏壇リメイクも行っております。

【電話問い合わせ】古い寺の仏像を守ろうという初めての取り組みを取材しました。「父親がすごく気に入って買ったお仏壇」「自分が生まれる前から家を見守ってきたお仏壇」人それぞれ、たくさんの想いが込められているのがお仏壇です。出来る事なら、今使っているお仏壇をそのまま使い続けたいとお考えの方は、たくさんいらっしゃいます。お仏壇の一部を修理したいという方やお仏壇全体をキレイに修繕したいという方まで、様々なお客様のニーズにお応えする各種プランをご用意しております。効率化を徹底し一切のムダを省いております。

 

◆ まずはお気軽にお問い合わせください。

          通話無料 年中無休 9:00~21:00 

【メール問い合わせ】日頃からの掃除や手入れを欠かさないようにすべきです。掃除をするときは、本尊に合掌して礼拝してから行います。仏壇の手入れ 仏具を取り出して、仏壇全体と内部のほこりやごみを毛ばたきで払います。 塗り部分はやわらかい布でやさしく拭き、汚れがひどい部分は硬く絞ったタオルで拭いたあと、専用ワックスで仕上げます。本尊や掛け軸 羽根ぼうきや筆先などでほこりを払います。

▲ページトップ